ども☆(=゚ω゚)ノです。
銀魂のエンディングがかっこよかったです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
相対性理論
「氷室先生、質問があるんですけど……」
「……、質問の内容による(……が、何でも答える準備は怠ってはいないぞ)」
「あのー。先生は、車の中では音楽を聞かないんですか?」
「私は、マサラティのエンジン音、マフラーから出る排気音、それが車内で聴く音楽としては最高だと思っている」
「じゃぁ、私はあまりしゃべらないほうがいいですね……」
「……コホンッ。そ、それは、君と二人でいるときは、君が、その、ディスク・ジョッキーだ」
「は?」
「つ、つまり、きみには話していて欲しい。せっかく二人でいるのだから」
**
ベイエリア
**
「夕焼けが、きれいですね」
遠くのブリッジや工業地帯は、明かりが灯り始めていた。
「空気の屈折で、太陽の光線がはっきりと映る。特に波長の長い赤・黄色が地上に届きやすい」
は、 「先生らしい言い方ですね」 くすりと笑った。
それは不思議と、不快な気はしなかった。
「……私のマンションの部屋からは、いつでも見える景色だが、君と見ると、その、少し違って見える」
いつもよりも鮮やかに見える、と付け加えるのをやめた。
そこまで言ってしまうと、教師としての立場で入られなくなる気がしたからだ。
「そうなんですか? 一度、先生のお家から見てみたいですね」
無邪気な笑顔に、本気に取りそうな私がいた。
私は、この年下の少女を本気で好きになりかけている。
11も年下の少女に。
「氷室先生、時間って、伸び縮みするみたいですね?」
「いいところに気がついたな。アインシュタインは、相対性理論でもそういっている」
「む、難しい話ですか?」
は、急に子犬のような目をした。
「……簡単に言うと、楽しい時間も、そうでない時間も時間にすると同じだが、体感時間は違うと言うことだ」
「それは、つまり、氷室先生の授業は短く感じて、ほかの先生の授業は長く感じると言うことですか?」
私は顔が熱くなるのがわかった。自分にこんな感情表現があったとは思っていなかった。
「今もそうです。もう帰らなきゃいけないと思うと、先生が迎えに来てくださったのがさっきのことみたいです……」
夕焼けせいだろうか?
の顔がすごくくなっている気がした。
風が木々を揺らすほど、強く吹いた。
は髪を押さえる。
その一つ一つの動作が、私の目を釘付けにする。
どんな数式よりも美しい。
「……くしゅん!」
…………。
風邪を引いたら私の責任だろう。それにが病欠したら、それこそ、その日の授業は長く感じるかもしれない。
あくまで仮定だが。
私は自分のジャケットを、にかけた。
「……先生?」
「もう冷える。さぁ、帰ろう」
***
「先生、あの、ジャケットありがとうございました」
「君こそ、車の中でおとなしかったが、熱でもあるのではないか?」
「そ、そうじゃないです!」
そう言うの顔は紅潮していた。
私は、木並の額に手を当てる。
「フム。熱はないようだ。明日は学校に来れそうか?」
「も、もちろんです! それこそ、相対性理論になってしまいますから」
……?
私は、からジャケットを受け取ると羽織りなおした。
「送ってくださってありがとうございました!」
私はこの瞬間が、いつも名残惜しい。
彼女もそう思ってくれてるといいのだか。
ドアを閉め、キーをまわす。
いつもどおりのマサラティのエンジンの音。それが少し寂しくも感じる。
ルームミラーを見ると、はまだ私の車を見送っていた。
ふわりとの匂いがした。
「……どこから?」
車内にいたからだろうか?
それは車から降りたときにわかった。
私のジャケットからだった。
まるで、彼女に包まれているかのような感じがした。
彼女は生徒のはずで、私は教師だ。
この残り香は、暖かくも苦しく思えた。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
あい。ラブラブになりませんでした☆
せんせぇは、ときめき一歩手前なんでしょうかね?
ときめき状態のせんせぇは、教職者と言うことを忘れてんじゃないか?ってなぐらい誘ってきますもんね。
いや、そうじゃないと、ED迎えられないか。
相対性理論の大体の話はうろ覚えです。(鵜呑みにする人はいないと思うけど)